愛がたどりつく場所

完全なるぱる!フラットににのみやくん!

2018年も映画と主題歌を考えた 下半期編

 

あけましておめでとうございます。 

今年も無事に年明けました。本年も現状維持で気まぐれに更新していくと思うので、温かく見守っていただきたいです。

年明けてしまいましたが2018年下半期に観た映画と主題歌についてまた考えました。

 

bi9rii.hatenablog.com

 

上半期から結構とばしてみたので、下半期はわりとスローペースです。

 

 

1:カメラを止めるな!

f:id:bi9rii:20180918125101j:plain

下半期一発目から今年の大問題作品。(大問題というのは決して悪い意味ではないですよ!)最初上映館数が数館で映画ファンの間でこれはヤバイと話題になっていた頃、満席の中観に行きました。前情報ナシの方がいいというのを散々聞いていたのでネタバレ何も頭に入れずに観てみると、はーー…!っと仕掛けの連続に驚いた。最初から違和感が違和感を生んでいくんですがそれをすべて回収していく、もうそれやられちゃったらおしまいよ!と半ば反則というか、でもなかなかこういうことやりたくてもそこまで追いつける作品なかったよね…!と納得させられました。

ネタバレ厳禁すぎてなかなか話の内容に迫ることができないのですが、こんなに本気で何かにぶつかってる人たちって、映画の中の人もそれを作ってるチームの人も、みんながみんな輝いて見えるっていいな〜と思いました。これだけの時間を費やして皆んながいい作品を作ろうとすると、お金がなくてもその見せ方の角度の工夫によってとんでもない面白いものが出来上がるっていうのが素晴らしいな〜と素直に思えたのが嬉しい。なんでかわからないけどラストのアレではなんか知らないけど泣いてたよ…!悔しい(笑)エンドロールはさらにメタになるのでまた必見。

なんというか、作品は私が観た感想では三谷幸喜的作風だな、、、!と思いました。だからみんなを応援したくなっちゃうような。まだ観てない人はこれは普通の映画ではないので普段映画を観ない人も楽しめるのでは?と思います。予告編もできれば観ずに鑑賞して欲しいのでURLも貼りませんでした。

ただ私はこの作品はこれだけ話題になって「カメ止めカメ止め」と世間で騒がれているところがちょっと納得いかないというか…わかる人だけわかる作品で、世間に見つかってほしくなかった・バレたくなかったというか、もっと内輪で盛り上がりたかったな〜と贅沢な悩みがあったり…(笑)普段パンフレットとか買わないのですがロジックが知りたくて久々にパンフレット買いました。メタがメタを呼ぶ傑作です。

RHYMESTER:「マイクロフォン」  

 大衆文化となってほしくない、ただ内輪ノリで楽しみたいという思いも込めてライムスのマイクロフォン。このただ一人のために響けという歌詞が映画とリンクしていてほしいような気持ちになる。雑多でありながら洗練されてる感じもそれっぽい。

  
数万のために 数千のために 数百 いや、ただ一人のために 響け
マイクロフォン マイクロフォン マイクロフォン マイクロフォン
数分のために 数秒のために 一瞬のために 永遠に永遠に 響け
マイクロフォン マイクロフォン マイクロフォン マイクロフォン
 
マイクロフォン

マイクロフォン

  • RHYMESTER
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 

2:検察側の罪人

嵐軍団第二弾にして、先輩木村拓哉兄さんとの共演。私は嵐の人たちの作品を観るときもなるべく贔屓目なく作品を楽しもうとしてるのですが、なんだかもう最近逆にマイナスから捉えすぎてるのかもしれない…?と思うようになってきました(笑)

作品中、時間のペース配分がちょっと微妙…?と思うところが何点かあって少し退屈になりました。二宮くんの見せ場の聴取シーン、私にはいつもの怒鳴り演技の二宮くんにみえてどうしても少し冷めてしまう、ただ怒鳴ってるだけのアクションとインパクトを残そうとする感じというか?怒るシーンも多くあったけどもっと貫禄のでてきたゾッと背筋凍るような怒り方をください…。録画を止めて恫喝する矛盾もなんだかなぁと。別にこの役二宮くんじゃなくてもよかったんじゃないかな〜とか思ってしまいました。吉高さんの罪がよくわからなくて過去描くならちゃんとその過程を残して欲しかったです。弁護側について裁判を受けようとするのも、ちょっとやりすぎの非現実的感があって内輪ノリについていけなかったかもしれない。

でも脇役陣が安定しすぎていて、この人たちこそ報われてくれ…!と思ってしまいました。松重さんの悪役超素敵だった…なぜそこまでしてポチになるのかももっと知りたい師弟関係。正義とはなにか?なぜそこまでして少女を守りたいのか?を語りかけるのはわかるけど、それを考えさせるのに私には必要な要素の説明が足りなくて、ちゃんと考えるところまでいかなかったかもしれないです。ラストシーンのエッそこで終わり…??感はどうしても否めなかったかも…。モヤモヤを残すラストの方はよかったけど、わざわざ対局シーンみたいになった森の中まで呼び出すことだったのか…?と思うラストでした(笑)だったらあそこで沖野に対する銃声が響いてエンドロールとかのがメリハリついて面白かったな〜とか。

私キムタクの演技ってドラマはしょっちゅうあったけど重厚な作品としてちゃんと観たことはなかったかも…?と思うのですが、今回まじまじと鑑賞して、超うまいな〜〜と思ってしまいました。銃を初めて向けてしまうシーン、めちゃめちゃ緊張感があって怖がって怯える様子や人を殺すことへの恐怖の震えや表情がもう超超よかったです。この人ちゃんと人間だった、ちゃんとした役者だ!と。もっと建前でなく評価されるべきだと思いました。字幕版で鑑賞し、最初は文字があるのがうざったかったけどやっぱり文字として頭で認識できるから物事を整理しやすかったかもしれないです。字幕版おすすめ。で、結局なにがいいたかったのかは私にはあまりわかりません。

椎名林檎:「闇に降る雨」  

 イントロからの不穏な空気感がたまらなく、映画のモヤモヤとした雰囲気にマッチするんじゃないかと思いました。そこから徐々に盛り上がっていきサビの、許すことなどできるわけない・側に置いていて、という歌詞の強烈さも合う気がする…。

 
貴方に降り注ぐものが
譬え雨だろうが運命だろうが
許すことなど出来る訳ない
此の手で必ず守る
側に置いていて  
 
闇に降る雨

闇に降る雨

  • provided courtesy of iTunes

  

 

3:ちいさな英雄 ーカニとタマゴと透明人間ー

f:id:bi9rii:20180918125523j:plain

f:id:bi9rii:20190102144317p:plain

メアリと魔女の花」の時に一作目だから次作に期待できると言ってしまった故の責任も持ちつつスタジオポノック二作目の今作を鑑賞しました。(二作目のくくりに短編集を入れていいのかはわからない)短すぎると批判が多かったりしますが、そりゃ短編ですし私はジブリ美術館土星座上映の作品を観てるような気がして気軽に観れました。(それだと本当に土星座上映と変わらないから1編30分くらいあってもよかったかもだけど…?)ポノックのスタジオロゴカット、ジブリのトトロロゴと同じようにメアリで統一なのかと思ったら毎回作品ごとに変わるようですね〜短編もこれから時々やりますよという意気込みも感じました。

カニーニカニーノ米林宏昌監督

 川の流れや魚の動きに取り入れたCGとの融合が裏テーマになってるよう。カニの兄妹が父を失ったことで助けに行く強さとか勇気とか勇敢さを手に入れたみたいなざっくりしたストーリー。ポノックの立ち上げ人ですけど、メアリに続いてちょっと相変わらず米林監督話が浅くて、映像表現も私の好きな繊細さじゃないかなぁ…と思ってしまいました。わかりやすすぎる話の展開というか。でもこの作品で90分やられても観きれる気がしないので15分だからこそできたのかも…?食べる食事シーンがこの作品にはなかった気がします、意図的なのかな?短編で一番最初だったのはジャブとしてよかったです。

サムライエッグ:百瀬義行監督

 15分くらいで話が明快なのに考えさせられるストーリーで私は三作の中で一番好きでした。子供のアレルギーをテーマにしていて、どうしても避けられないつきまとう病気の切なさと、親子の軽やかさが絵に表現されていて爽やかに観ることができました。話に加えて絵のタッチはおもひでぽろぽろ的で超好きだなぁ安心するなと思ってましたが、ジブリの数々の名作原画を担当してきた百瀬監督なので当然でした…(笑)子供も大人もどちらの視点でも観れるし、日常に潜んでいる気づきにくい非日常の危険さを学ぶこともできました。優しい世界に安心して泣きそうになりました、すごく好きでした!固いアイスに挿しておいたスプーンがだんだんアイス溶けて曲がっていく描写とかめっちゃ好きでした。

透明人間山下明彦監督

 おしゃれな空気がプンプンでした、絵が上手い!最初はなぜ消化器を背負っているのかわからなかったけど自分が浮かないようにするためか!と。あとアングルカットがいちいちオシャレで透明人間が風に飛ばされる描写とかとにかく綺麗。透明人間として生きるているのは、まだ成仏できない何かを抱えてるからなのかな?とかそもそも死んだことも明確に描かれていないので自分の頭の中で少ない情報から色々考えられる余地があって面白かったです。透明人間が見えるのは盲目の人・動物・赤ちゃん→感度が高いものたち…?ラストシーンでエンドロールが入る前のカットの切り方が超素敵でした。

ポスターのコピーにもありますが、「抱きしめたのは、いのち。」ということで、確かにどの作品にも命が共通テーマとしてありました。親子で観に行った方々は作品の幅が広いので結構困惑したみたいで、どの世代に向けたいのかというその気持ちもわかる…(笑)でもこれだけ協力してくれる有能な監督沢山いるのだから、やっぱりポノックの未来は明るい!として私はこれからも応援していきたいです。

木村カエラ:「チョコレート」  

 現主題歌になっている木村カエラ楽曲があまりにも子供向けに作られすぎてる気がして、実際に鑑賞した身としてはもっと年齢層あげた楽曲でも絶対いいのに!と思ったので同じ木村カエラパイセンから心温まる大好きな曲をセレクトしました。超良い曲です。

  
本当は隠してなきゃいけない弱さが
君に向けて飛んでいっちゃった
僕はダメね
 
チョコレート

チョコレート

  • provided courtesy of iTunes

 

 

4:タリーと私の秘密の時間

f:id:bi9rii:20180918125753j:plain

夏の終わり頃に観に行きました。上映館数が極端に少なかったのですが、観たすぎたのでわざわざ映画だけを観に人混み新宿まで…!でもわざわざ観に行ってよかったな〜と思える映画でした。話としては二人目が産まれ、育児疲れでボロボロになったところにたまたまやってくるベビーシッターとの出会いに救われるストーリーという入り口。作品全体を観て第一に出てきた感想としては、自分自身を大切にしてあげることって大事だなということでした。

主演のシャーリーズ・セロンが演じるマーロが育児やまわりの環境、夫との関係性などからどんどんと自暴自棄的に壊れて行く様子が描かれていて、序盤が観ていてすごく胸が痛くなりました。マーロが可哀想だという気持ちではなく、マーロが自分自身をここまで追い込んでしまう性格・誰にも頼れないところがとても痛いポイントでした。

そんな彼女の元にやってきたナイトベビーシッターのタリーの存在が、それまでの生活を徐々に一変とさせていきます。若い学生の可愛らしいタリーは、遊び心も忘れずでもベビーシッターとしても完璧にこなす不思議な女性なのですが、そんな彼女とウマが合いマーロもどんどんと明るくなっていく過程がすごくハッピーオーラで溢れてる。でも、このハッピーオーラが実はそんなことだったのか……と、終盤マーロが倒れた時に判明しとても衝撃でした。なにか違和感は感じていましたが、そういうことか〜〜とまたショックが大きかったです。作品としてすごく入り込めたので超よくできたお話だなと思いました。シャーリーズ・セロンの役作りが半端なかったです。

最後終盤の納め方がちょっと無理やり感・普通感があったかもしれないですが、それでも私はマーロ自身が誰かを頼れるように変われたんじゃないかと思いました。や〜本当にいいネタバラシだったので、是非観ていただきたいです…。タリーの陽気さがまた可愛い。エンドロールも心地よかった!レイトショーでゆっくり観るのもおすすめです。

RADWIMPS:「そっけない」

 歌詞とか関係なく完全に曲のテンション感を優先してしまったのですが、この曲がこの映画のエンドロールで流れてきたら間違いなく泣いてしまいそうだな〜と思うメロディーです。または予告編でも素敵な明るめの映像にこの曲が流れてたら、なんか違和感…?を感じて魅力が生まれそう。

そっけない

そっけない

  • provided courtesy of iTunes

 

 

5:泣き虫しょったんの奇跡

f:id:bi9rii:20180918125945j:plain

奨励会で将棋のプロを目指した実在する方がモデルとなった実話。基本の話としては地味なんだけど地味さゆえのリアルさとその中に起きる奇跡の塩梅がちょうどよくって、どんどん入り込んでしまいました。予告編を観た段階で勝手に奨励会からプロになるまでの奇跡の話だと思っていたのですが、その夢を破れ、そこからどうなったかまでを描いたその後の話だったのですごく面白かったです。

冒頭で小学校時代の回想シーンから始まるのですが、個人的に悩んでいた時期もあってか松たか子演じる先生の言葉でもうすでにボロボロに泣いてしまいました。「しょったんは夢中になれる熱中できるなにかがある、それって羨ましいこと」「好きなことを続けていればいい」「しょったんはそのままでいいのよ、大丈夫よ」映画史上最速で泣いたかも(笑)また好きなことに没頭する夢を応援してくれていた父親が死んでしまった時に「自分は父さんが思っていたより将棋を頑張っていなかったと思う」と嘆くシーンもよかった…。劇中も悪い人が全然出てこなくて、しょったんはいい人たちに囲まれてたんだなぁと思いました。その人たちのためにも自分がプロになろう、人のために勝とうと思えるのって素晴らしいなぁと。

また奨励会に入ったらゴールではなく、そこからプロ棋士になるまでが年齢制限という壁もあり、すごく大変なんだということが痛いほど知ることができました。一般の人からは「じゃああと一段上がればプロってことはもうすぐだね!」と重みない言葉を言われ続け葛藤する姿に苦しくなってくる。タイムリミットが近づくほどに焦りからの逃げが生まれるところもすごくリアルでした。俳優たちの演技がもう素晴らしい…。松田龍平の飄々としたどこか不思議な雰囲気がしょったんっぽくってすごい。申し分ない演技派ばかりが揃っていて驚き。出演していた俳優さん、皆んな好きな雰囲気でした。チョイ役でも豪華な友情出演が行われてるのはどういう繋がりなんだろう…チョイのチョイ役まで豪華でした。

しょったんは言うほど泣き虫ではないけど、ラストカットの持って行き方的には仕方ない題名で、エンドロールの流れるタイミングも絶妙でした、気持ちいい。結末がわかりきってるのに、対局シーンでしつこいほど泣かせに来るような演出なんだけど、松田龍平のせいか妙に淡々としていてより泣けてしまう、悔しい!(笑)でも笑いどころもちゃんと用意されてるし、観ていて疲れないテアトル仕上がりでした。いい映画。

サニーデイ・サービス:「青空ロンリー」

 これもわりとテンション感優先なのですが、このサニーデイ・サービスの空気感がもともとこの映画に絶対ハマるだろうなとは思っていて、その中で言葉数が多くなくてでも気持ちよく感じる楽曲を探したところこの曲を選びました。ぽわ〜〜っと心が晴れて行く感じ。

  
木々はもう眩しく 夏を待つ それだけ
だけどぼくの心は 曇ったままさ
 
だから笑っておくれ
ぼくに笑っておくれ
Baby Baby
 
青空ロンリー

青空ロンリー

  • provided courtesy of iTunes

 

  

6:若おかみは小学生!

f:id:bi9rii:20181028122320j:plain

最初全く視野にいれてなかったのですが、脚本が例の京アニ二作の方*1で、評判もいいことを徐々に知ったので観に行きました。元々児童文庫本が原作ですが、事故で両親を失った子の旅館若おかみという設定力が強い。この重たい部分がずっと根底にあるので、展開の転がし方や節々に感じる伏線の引き方の巧みさを感じました。旅館に来るお客さんの短編性とうまくその後の展開を結びつけてるような!ただキャラクターに馴染み、主人公が成長していくスピード感と別れの時が来るまでの展開が少し早すぎるようで、映画としてまとめる難しさも感じました。主人公のおっこ、小学生にしてはちとできすぎじゃ…???

脚本のうまさはさすが京アニ…というテンションでした。正直、旅館にお客さんがやってくる数話の展開はあまり作品自体に魅力を感じず入り込めてなかったのですが、クライマックスのドラマチックな持っていき方はすげ〜〜と感心してしまうほど…。ラストの展開→涙をためて笑顔で迎え入れる、この流れはずるいよ感動呼ぶよねそりゃ…。客席のそこらじゅうからすすり泣く音が聞こえました。節々にでてくる「この旅館は誰も拒まない、全ての人を受け入れる旅館」この作品全体を通したセリフなんだな〜と納得。

主人公のおっこと対立する旅館の娘・松木さんも、言ってることが全て的を得てるし憎むキャラじゃ全くないところがいいですよね平和で。普通でいることが嫌だ→でも時と場合に合わせた服装ってある→それが普通だってこと、この流れが正論すぎて笑っちゃいました。スタジオジブリ作画監督を務めてきた高坂希太郎さんがアニメ監督を担当しているせいか、エンドロールの原画のジブリみもずるい…(笑)主題歌の藤原さくらさん、最高でした。

藤原さくら:「NEW DAY」  

 元々の藤原さくらさんの主題歌「また明日」がめちゃくちゃ映画にハマっていて申し分ないのですが、同じ藤原さくらさんのアルバムに入っているこっちの曲といつも主題歌間違えそうになるので紹介します(笑)これでもハマるだろうな〜と思うので…!

  
さぁ 変わってく New day
いまここで あたし
ほら 笑ってる New day
一歩ずつ 歩いていこう
 
NEW DAY

NEW DAY

  • provided courtesy of iTunes

 

  

7:ボヘミアン・ラプソディ

f:id:bi9rii:20181123184748j:plain

なんだか、ずっと孤独な人の映画をみせられた気がしました。クイーンという伝説のバンドであり華やかな世界と表裏一体の孤独な人の世界を交互に見せつけられたような。フレディ・マーキュリーの生涯が描かれている作品ですが、とにかく再現度というか製作サイドの本気度が超高い!熱量がすごくって、それにまず大感動してしまいました!こういう実在する人の生涯を映画化する時ってめちゃめちゃ本人に似せる重圧とか力量って半端ないと思うのですが、もうバンドメンバー超超似てる…怖いほど似てて跳ね返すように仕上げてきて驚き…。フレディ役の役者さんもクランクインの一年前ほどからめちゃめちゃ役作りをしていたそうです。また監督も一度製作途中で変わったようですが、全然そんな異変も感じない仕上がりに感動。

クイーンのバンド結成はわりと軽めに描かれていますが、そこからクイーンとしてどういう発想の転換で伝説へとなっていったのかを大事に丁寧に知ることができた気がします。メンバーが映画の製作を監修しているからこそ本当にリアルなのかこれ…すげえ…と思うシーンが沢山でてきます。オペラをロックに起用するシーンも痺れた〜!規格外なクイーンが超かっこよかったです。また孤独なフレディがずっと一緒にいたメアリーとの恋人を逸脱した関係性がすごく素敵だな〜と思って観てました。そしてエイズを告白するシーン、からのライブという流れが完全にもう泣けてしょうがない…そのライヴエイドの完成度も怖かった…(笑)

私自身、クイーンをわざわざ身を乗り出して追っていたことなんて一度もなかったのですが、それでも劇中で流れる曲流れる曲、みんな知っていたので、クイーンの音楽って自然と身体に染み込んでるんだな〜としみじみ思いました。そして、フレディ・マーキュリーという人の大きな孤独を寂しく見守る良作でした。余談ですが、私が映画を鑑賞した日は、ちょうどフレディの命日だったそうです。

これはもうクイーン以外思いつかないので降参です。

 

 

8:こんな夜更けにバナナかよ

f:id:bi9rii:20181231145657j:plain

 

2018年の映画納めに選んだ作品。映画としてというより鹿野靖明さんという筋ジストロフィーにかかりながらも自らの夢や欲望に素直に生きた人がどう人生を選んでいったのかを見守るようなストーリーでした。その実話に対する映画的な脚色具合もちょうどよかったんじゃないでしょうか…!ただ実話だからこそドラマチックに盛り上げて行く過程がなかなか難しいというか、難病モノということもあってかテンションの上下が激しくてそれが繰り返されるので、何度もまたかぁ…と思い割と疲れたかもしれません。もう少しタイトにまとめてあったほうが観やすかったかも…。時代背景も最初から説明されずに始まるので、携帯がない時代なのかとか理解するのにちょっと時間かかりました。時代が違うだけで介護も結構ギャップ感じるんだろうな〜としみじみ。

なにより俳優陣の安定感がすごかったです。大泉洋氏、割とどの役も大泉洋要素が強いんですが、これは鹿野さん本人のキャラクターを大泉洋に寄せられていてちょうどよかった気がしました。最後の方で話しづらそうな言葉の詰まり方もすごくうまかった〜。またボランティアとして鹿野さんを支える高畑充希ちゃん、やっぱり上手いんだなぁと実感してしまうのと同時に、演じ方が二宮くんにすっごく似てるな…?!!と新しく発見してしまいました。多分、お芝居の間の取り方なのだと思う…。すごい似てた…。最初のボランティアシーン、みさきちゃんがワガママな鹿野さんにキレるシーン、なんだか気持ちがじわじわ伝わってきて超泣けてきました。(そんなみさきちゃんがすんなり鹿野さんを受け入れるようになったのが早すぎて、おっと???とはなったけど)三浦春馬くんも演技うまくなったな〜とか、この時代背景だとこの二人の顔とかも含めて適役だな〜〜と思っちゃいました。鹿野ボラの仲間たちの安定感もよかった!

特に映画タイトルが「こんな夜更けにバナナかよ」ですが、最初のシーンしかバナナでてこないんですけどそれが鹿野さんのキャラクターが表している気がしてよかったです。そんなオープニングからみさきちゃんがボランティアとして向き合い、嘘をついていたことを自白するまでのテンポ感が観やすかったので、最後までこのまま貫いて欲しかったです…!ちょっと難病モノにありがちな展開もいくつか含まれていて冷めちゃったところもあったり。また主題歌にポルノグラフィティがあまりにも合わなすぎてエンドロールで流れてきた瞬間に眉間にしわをよせてしまいました…(笑)映画を観に来ていた客層は、車椅子の方も沢山いらっしゃって、そんな方々もわざわざ足を運んで観たいと思える作品があるって素晴らしいなぁと思いました。

ケツメイシ:「旅人」

 ポルノグラフィティの主題歌があまりにもちょっと違くないか!と思ったので悩んで選びました。作品の中でそれぞれが健常者にしても障害者にしてもなにか夢のために動いてる人が沢山でてくるなと思ったので、そんな人たちへ向けたケツメイシの旅人をセレクトしました。人生=旅ということで。

  
今 自由になって 僕になって
どこまでも行けるから
今 僕を描いて
旅人になるのも悪くない
 
旅人

旅人

  • provided courtesy of iTunes

 

【年内観ときたかったなぁ〜な映画】 

君の名前で僕を呼んで

f:id:bi9rii:20190102233832j:plain

・アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル

f:id:bi9rii:20190102233852j:plain

孤狼の血

f:id:bi9rii:20190102233913j:plain

未来のミライ

f:id:bi9rii:20190102233925j:plain

・響 HIBIKI

f:id:bi9rii:20190102233952j:plain

・バッド・ジーニアス 危険な天才たち

f:id:bi9rii:20190102234007j:plain

 

 

以上、下半期は8本鑑賞しました。上半期の14本と合わせると、2018年公開映画を合計22本鑑賞することができました。

下半期は実話を元にした作品を観ることが多かったですかね…?全体的に気になってた作品は観ることができたのでよかったです。年間通して観た中では圧倒的スリー・ビルボードと、映画的で観やすい祈りの幕が下りる時が自分的2018年年間ベストかなと思った作品でした。ボヘミアン・ラプソディはちょっと作品とは別枠かな〜。

 

今年も映画ライフ楽しみます〜〜。

  

*1:聲の形」「リズと青い鳥」の脚本家