2025年1〜3月の楽しかったコンテンツ
こんにちは、ぱるです。
最近はいろんな記事を書いてみたい欲があり嵐以外にもいろんなことを記事にしたりつぶやいたりする機会が多いのですが、この前は嵐のライブBlu-rayが出ることがあり久々に嵐の話に懐古できてとても楽しかった。でもまだ買ってない。いい加減にして私。3本くらいに絞りたいのにまだ全然絞りきれてない。
そんなこんなで(どんなこんな?)、普段TV、動画、ラジオ、映画、音楽、展覧会…などいろんなコンテンツを見たり聞いたりするのが好きな私なのですが、ちゃんとインプットできてるのか?という問題がありました。
いろんな楽しかった経験を忘れずに日々記しておきたいと思い、今年は三ヶ月ごととかに響いたコンテンツをメモ書きで記しておこうかなと思いました。これ年明けてすぐだからきっとできること…。記録用みたいなものなのでもし読んでいただくことがあればなんやねんこれって感じかもですが、なにか有益な情報でもあるといいなとも思います。
自ら探しに行かなくても自分の趣味趣向にあった好きなものが勝手に流れてくる時代、興味のないものを吸収することも大切ですよねと最近よく感じる…。
【1月】
■(TV) 1/1 テレ東「 第21回 芸人マジ歌選手権 後藤輝基 情熱ヘクトパスカル」
近年のマジ歌はフット後藤さんの歌うまでの間の絡み(イジリ)を一番楽しみにしているかもしれない。今年も最高で3回くらい見てしまった。最新PCで作曲できるようになったけどデータの送り方わからなくて結局PCごと持ってきた話最高。アナログすぎる。歌も最高!天変地異ーズバーガー!
■(TV) 1/3 フジ「凍った悩みを60秒で瞬間回答! チーンと超速ベストアンサー」
いつものように年末年始の特番を今年もたくさん録画したのですが、正月早朝の謎時間にやっていたこの番組が一番バランス良く面白かった。VTR系なのによくある絶妙な小さな悩みと簡単で簡潔な回答でテンポ良く最後まで観れちゃう。純粋にやってみようと思える簡単な回答が何個もあって本当にタメになった。早朝から。
■(TV)1/8 日テレ「世界頂グルメ 藤原紀香と倖田來未シドニーおしゃべり旅」
テレビつけてたらたまたま流れてたのに、紀香とくぅちゃんの気まぐれハイテンションなコンビネーションが良すぎてずっと笑ってた。波長が合うとはこのことか!正月らしいハッピーさでニコニコしちゃった。
■(TV)1/8 TBS「ラヴィット! ビリビリ気配斬り」
ラヴィットの新作ゲームビリビリ気配斬りの誕生。偶然爆誕した志村剣の使い手きょんが面白すぎて最高だった。そのまま優勝しちゃったのも番組として最高の展開。
■(TV)1/10 日テレ 金曜ロードショー「ハウルの動く城」
金ローでハウルの動く城やってた。実はちゃんと観たことがない私、何度もやってるであろう金ローでついにハウル城(変な略語)デビュー。ザ・ジブリ!!!って感じの絵柄やセリフのいい回しや音楽、全身でジブリを浴びれて超気持ちよかった。話も面白かった。カルシファーと犬がかわいい。荒地の魔女もかわいい。相変わらず美味しそうな飯たち。はやくジブリパーク行きたい。
■(TV)1/23 NHK「サラメシ ラッコ飼育員」
みんな大好き鳥羽水族館ラッコ飼育員石原さんがまさかのサラメシ登場。石原さんのキラメイを見る愛しそうな眼差しが最高で泣きそうになった。お昼ごはん中も私たちと同じようにライブ配信カメラの映像見てるなんて…泣 老後の楽しみにラッコの抜け毛を集めているところも泣けた。キラメイなるべく元気でいて…。

■(TV)1/24 TBS「ラヴィット! 松山ケンイチ」
ドラマ番宣でやってきたマツケン、終始挙動がおかしくてラヴィットファミリーのツボに常にクリティカルヒットし続けていた。ビリビリPK合戦でも大活躍で、ずっと守る必要なかったあきちゃんをガードしてずっと自分がビリビリ受け続けてたの面白すぎた。また来てほしい。

■(TV)1/5〜 ドラマ「大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
今年の大河の題材は好みそうだったので頑張ろうと見続けている。商業や広告の妙を魅せられ、戦とはまた違った魅力のある挑戦的で朝ドラっぽさもある大河だなと思った。1月分だけでも動きがあって、興味持ってしばらく見続けられそう。結構溜めてから在宅ワークの時とかに一気見するので見るのが億劫になるけど、なんとか続けられそう。
■(YouTube)1/13 【CUTIE STREET】「かわいいだけじゃだめですか?」を野球選手名で歌ってみた
くだらなくて一生聴いちゃうシリーズ。歌い方も好き。「川相 飯田 ケラー 阿部 テスタ?」
こっちも1サビラスト(1:21)の「パァーーrrrリィィィッッッシュ ジョンソン 蓮 加治前 李 クレスポォ!!!」で一生笑ってる。あとなんでこんな歌うまいの???
■(音楽) First Love is Never Returned
今年も信頼しているバズリズムのこれバズで一瞬流れてきたバンド。YONAYONA〜やYogee、離婚伝説のような雰囲気を感じて、何曲か聴いてみるとドンピシャ。流し聴きできるような心地よさが魅力。
■(音楽) Aooo
これも同じこれバズ内で今年2位に輝いていたバンド。どこかで聴いたことある声だなと思っていたらなんと元アイドルネッサンス・元赤い公園の石野理子さんが新しいバンド組んでいたことを知ってたまげた!思わず声出た!!やっぱり才能のある人って求められ続けるんだなぁと思いました。しかもしっかりと実力があるバンドなようですごい。恵まれた運の良さもある。
サラダボウルという代表曲のサビ終わり「私を見つけたミュージックで」という歌詞が音楽に愛されるように何度も場所を変えながらも歌い続ける石野さんのようで泣ける。いつもバンドの中心で歌っている石野理子さん、とても楽しそうで輝いている。これからももっと活躍してほしいと親心に思いました。
■(ゲーム) Overcooked 2
昨年末についにswitchをゲット。スプラトゥーンをまずはやりたかったものの意外と高くてとりあえずマリカーとセールになっていたこちらを購入。めちゃ楽しい。作るの楽しい。投げるの楽しい。切るの洗うの混ぜるの焼くの蒸すの楽しいすごい。早くも全クリしそう。
■(スマホゲーム) Pokémon Trading Card Game Pocket
これも昨年会社の人に教えてもらい入れてみた。最初はよくわからなかったけどバトルに慣れ始めたらとっても頭をぐるぐると回転させて先手を読むのがすごく楽しい。いろんな戦法があってオンラインバトルすると勉強になる。いいデッキ作りたい。今はかくとうタイプとあくタイプとでんきタイプのデッキを育ててる。
【2月】
■(TV) 2/8 TBS「夜明けのラヴィット! アフタートーク Den」
スマブラ王決定戦にやってきたDenさん。名台詞「JOKER」は1日3回までしか使えないのに、アフタートークで渾身のJOKERを命懸けで何度も披露してくれた。渾身すぎてずっと笑ってた。いじられ上手。

■(TV)2/10 日テレ「月曜から夜ふかし 夜ふかし的路線調査」
在住する人たちの東京近郊の各路線イメージをインタビューしたもの。うわーわかる〜〜というものから初めて知る印象まで幅広くて面白かった。大江戸線はマジでうるさいし、マジで深い。丸の内線は一瞬日の光入るとビビる。東西線と総武線秋葉原の朝はマジでパンパン電車都内ナンバーワンだと思う。三田線はマジで用がない。就職最初の会社が白金方面だったけど、本当になんもない。芝公園くらいか?
■(TV) 2/10 テレ朝「キョコロヒー 齊藤京子の学問の入り口」
大好きなキョコロヒーでたまにやってくる齊藤京子さんの学術的な疑問を解決するコーナー。研究者から直に回答を受けて噛み砕き感銘する齊藤さんが面白い。もっと純粋な疑問を沢山持っていてほしい。
本当ずっと齊藤さんの素朴な疑問を追い続けてほしい 野音フェス楽しみ!行けたら行きたい!! pic.twitter.com/K3OAo619hE
— ぱるday (@8te7a) 2025年2月13日
■(TV) 2/21 日テレ「ニノさん timelesz」
タイプロで新メンバーが決まった直後の新体制timeleszの初地上波バラエティがまさかのニノさんという、この場を選んでくれて素直に嬉しい。私はタイプロを1秒も見ていなかったので詳しい事情は全然わからないですが、選ばれたメンバーはちゃんと肝が座っていて何万人の中から選ばれただけあるな〜〜と感心した。
特に亀梨くんと相葉くんを混ぜた方(名前忘れた…)の、瞬時にきゅんワードを言います特技がよくあるアイドルの特技なのに、絶妙なウケがねらえる直感的な言葉選びがやりおるな!と驚き。このネタは瞬発力第一なので、その辺菊池くんあたりから教え込まれたんじゃないかなと勝手に推測する…。 二宮くんと吉村さんとガンバレルーヤがしっかりと映えさせていたのが印象的だった。すごいチームワーク。
■(TV) 2/22 テレ東「ゴッドタン 〜お笑いを存分に語れるBAR〜」
久々のお笑い語れるBAR。2024年の賞レースを総ざらいする回でとても興味深かった。しかもゲストがネタ愛の強いトムブラウンとママタルトだったのも適任ですごくよかった。小木さんみたいな人がいるM-1評価、確かに大事だよなぁとしみじみ。ママタルトの決勝記念に言いたいワードをひとこと言えるっていう約束、カッコいい。
■(YouTube) 2/2 よにのちゃんねる「#394【後編!!】た、た、頼むよ!出てよっ!の日」
まず着信で「MJ♪」で出てくるの超おもしろい。一言目で「ごめんね?」「ううん大丈夫だよ」ってところがもうスエズ運河流れ始めてて爆死。「なにしてんの?最近YouTubeは」で急にまわしはじめるジュン。「いや俺にも普通に朝はあんだよ」(?)。切り側の「楽しんでー」(?)。「じゃんねー」「ほいほいー」スエズ運河…ていうか二宮くんはいつも「じゃんねー」だと思うんですけどそれに対して「ほいほいー」なジュンくんが最高。切った後に「照れてたね!ニノだったね!」と菊池くんに言われてもガン無視なところが図星で最高。
■(YouTube)2/12 広告ウヒョー!「【あの!なかじましんやさん】日本を代表するCMディレクター登場!2010年代以降のベストCM!」
CM PLの福里さんが中心となって更新されている、好きな広告トークチャンネル。ついに中島信也さんが来た時の過去の名作を振り返るアイデアの出し方の話がとっても面白かった。「なんできれいにするものなのに、汚くしたい側から描くんだろう?」「サービスを入れてないがために商機を逸することで残念ということを描く」この辺の逆の視点の発想力がとっても面白かった。なんだか勉強になり、広告の見方が変わる。
■(YouTube)2/26 =LOVE「18th Single『とくべチュ、して』Dance ver.【MV full】」
3月に入ってからテレビで披露しているところをたまたま見たんですが、曲もバレンタインっぽくてキュートだなと思いつつ、振り付けがよくできてるな!とダンスバージョンで改めて見返してしまった。最近のアイドル楽曲は歌詞に合う振り付けになることが大半ですが、それが全部のパート上手く消化されてる感じ。とくにサビの「ほどけないリボン結び」というところの全員でリボンを表現して、センターの舞香ちゃんがキュッと下に両手伸ばすところ、普通はセンターが上に立ちまわりがしゃがむとかのことが多いのに、逆に目立って音ハメが気持ちいい。あと指原さんが現役時代に憧れだったからなのか、衣装がいつも可愛いですよね=LOVEの子たち。舞香ちゃんまたラヴィットきてほしいな。
■(ラジオ) 2/5 TBSラジオ「アフター6ジャンクション 第1回ロイヤルホスト最高会議」
久々の朝井さんゲストラジオが愛するロイヤルホストを非公式に語る回で最高。「思想系メニュー」「ブルーハーツ思想」「キッチンからのウインク」小説家と歌人の感受性の豊かさが語り口に表れていて、とっても楽しい1時間で大満足。梨のパフェを開発した時の朝井さんの妄想力が最高。ドアバタン。Podcastでも聴けるので是非。あとロイホも是非。私はヨーグルトジャーマニーとオニオンスープが大好きです。黒黒も大好き。
第1回『ロイヤルホスト最高会議』開催!! - アフター6ジャンクション 2 - Apple Podcast
■(ラジオ) 2/16 TBSラジオ「川島明のねごと マヂカルラブリー」
マヂラブと一緒に寝言を絡ませたその場でできるオリジナルゲームを沢山やるだけの回なのに、全部くだらない展開でずっと笑える。特に村上さんのゆっくり喋って同時に同じことが言えるかゲームが本当に最高でめちゃくちゃくだらないのに何回もリピートしてしまう。あとさかなクンの寝言のパンクイズと業界人。
マヂカルラブリー初登場!「スーパーねごとゲームMAKER」開 - スカルプD presents 川島明のねごと - Apple Podcast
■(音楽) 星野源「Eureka」
源ちゃんが久々に新曲解禁。 TBS火22時ドラマ主題歌とは思えないチルソング。最初はドラマ主題歌だと知らなくてびっくりした。ただ聴き流せるメロディーが心地よくて無意識によく聴いてしまう。ツアー最速先行早速外れた。追加公演でもいいから行きたい。
■(体験) サロン・デュ・ショコラ2025@新宿伊勢丹
友人とヒルトンのスイーツビュッフェに行く時にちょうどやってたので時間つぶしに初めて行ってみた。祝日の一般入場開始から30分後の11時半で1000組以上待ちでおったまげる。でも整理券なので時間になるまで外で待てるのが快適だった、新宿近辺は時間潰しの場所無限にある。意外とするする進んで結局待ち時間は1時間半くらい、ジャニオタからしたらなんてことない。いざ入ってみると人数と会場のキャパ(いつもの催事場コーナー)が全然見合ってない混み具合ですごい。もう商品全部売り切れてる店舗あったし、会場の中でも1時間以上待ちの店舗もあった、すごい。ショコラティエが来ている店舗も結構あって余計大混雑、すれ違うのも大変…。私はお目当ての好きな洋菓子屋さんのボンボンショコラと、全然知らないショコラティエのサイン入りザッハーフリュイが買えたので大満足。好きなお店が超美味しそうなチョコパフェをイートインで出していたけど、このあとスイーツビュッフェが待ってる身として当然我慢…泣 日本一のチョコの祭典、すごい経験をした…。
ちなみに友人の一人は整理券無くして入場できなかった…。スマホの待ち組画面見せても、最近はその画面の転売も増えてるため、スマホ画面だけじゃ入場できないらしい…。おそるべし…。
■(体験) ネイルズインク ネイル施術サービス
会社から誕生日にもらったネイルズインクのネイルギフトサービス。ずっと置いておいたせいで有効期限ギリギリになり何も予定のない日に急遽使うことになってしまった。ネイルは絶対沼るとわかっているので、完全ポリッシュのセルフネイル派で、これまでお店でネイルをしてもらったことは一度もなかったので初体験。ネイルズインクのポリッシュは沢山持ってるけどセルフでは塗りづらかった好きな色を久々に塗ってもらった。ジェルネイルしないから爪めちゃくちゃ綺麗ですねと何回も褒めてもらえて嬉しい。自分で塗るよりも持ちがよくてこれまた驚いた。また自分でも同じ塗り方して試してみたい。
■(体験) 東京スカイツリー展望台@押上
これまで何度もスカイツリーの近辺には行っていたのに、展望台に登ったのは初めてかもしれない。登るなら冬の透き通った空気の天気のいい昼間だと思っていたので、バッチリハマった日がありとても良かった。夜の夜景も綺麗だろうけど、どこに何があるのかわかる昼間にのぼる方が元は取れそう。
■(体験) 小中学校の友人の結婚式
友人の結婚式が極寒の中あった。今は式自体挙げない人も多いので呼んでくれてとても嬉しいんだけど、共通の知り合いのいない私はぼっち参加確定だった。ぼっち結婚式なかなかハードル高くて何度も断る理由を探したし本人にもキツイ旨を伝えたりしたけど、とうとう当日を迎えてしまい、なんとか乗り切った。同じテーブルの人は新婦の父親の知り合いたちという新婦の友人でもない全く接点のない方々でよりきちかったけどおしゃべり好きなおばさまたちに助けられた…。挙式から参加したけど、やっぱりそんな友人でもうるうる涙目になってしまった。ドレス綺麗だった〜
【3月】
■(TV) 3/5 ラヴィット! ぷよテト王決定戦
定期的に開催されるぷよぷよ王決定戦、今回はテトリスも選べるようになっていた。前回ぷよぷよ王王者に輝いた真空ジェシカ川北さんが、普段あれだけボケるのにぷよぷよになるとめちゃくちゃ強いところがめちゃくちゃ面白い。ぷよぷよとかテトリスって上手い人がいると連続コンボで大逆転が何回も起こるから見ていてとても楽しい。今回も大逆転の連続で大盛り上がり。計算して積み上げて大逆転勝ちした川北さんすごい…さすが東京おもしろ大学心理学部リハビリテーション学科。
■(TV) 3/15 夜明けのラヴィット! スタッフアンケート
該当人数ぴったりのスタッフアンケートの質問をするゲームのアフタートーク。挑戦するさや香石井さんに、なぜかキンキの名曲を野次られる流れに。パニックになった石井さんが最後の最後に「愛されるより愛したいですか…?」と絞り出して質問したところ、めっちゃくちゃ面白くてめちゃくちゃ綺麗にオチたところがなんか美しかった…笑

■(TV) 3/26 TBS「水曜日のダウンタウン 緊急生放送みんなの説投稿SP」
ダウンタウン不在で急遽行われた生放送スペシャル。麒麟川島・小籔千豊・バカリズム・FUJIWARA藤本の布陣。久々に水ダウの当たり回だ!と思った企画だった。この出演者のバランス感もとってもよかったのと、なによりみんなめちゃくちゃ楽しそうだったのがよかった。まさにいつもの深夜ラジオハガキ職人たちの大喜利番組みたいになっていた。ケータイ大喜利のテンポめちゃ速い版ってかんじ。私的には大賞はもっといっぱいいたと思うんだけどな〜。
私的にこのあたりが大賞になってほしかった↓
「がーまるちょばが本当に重い荷物を運ぼうとしていてもパントマイムと思われ助けてもらえない説」
「オーバーオールを着ている人 この後の予定何もない説」
「料理レシピの材料に「ユンソナ」と書いていても 忖度して「コンソメ」と言い換える説」
「THE ALFEEを知らない世代100人に THE ALFEEの前奏から歌い出しまでの映像を見せたら 1人くらいナチュラル「お前が歌うんかい」出る説」
「お湯マズい説」「ハト暇説」「クッキー好きで食べてる人いない説」らへんの主観めっちゃ入ってる説の大喜利感もめちゃ面白かった。またやってほしいなぁ。
■(YouTube) 3/7 THE FIRST TAKE「角野隼斗 - 7つのレベルのきらきら星変奏曲」
Penthouseのピアノ激うまな人だ!!?とびっくりした。一瞬ソロピアノコンサートに行こうか迷ったりもしてたので、聴いてみたら遊び心のあるきらきら星でとても素敵だった。
■(YouTube)「【Mrs. GREEN APPLE】「ライラック」を野球選手名で歌ってみた【フルサイズ】」
1月に続き今月も聴いちゃってる。感情の入れ方と歌のうまさがまた化学反応起こしててまたおかしみが増してる。本当にすごい。
■(YouTube) ロングコートダディ和尚のゲーム念仏「5年の時を経てマユリカ和尚と4度目のオーバークック【Overcooked 2 念仏#4】」
もう5年も経ってたのか…!大好きなマユリカゲスト回のロコディゲーム生配信。まだ全部観切れてないけどもう面白い。ていうか私がオーバークック経験者になったからまたより面白い。車椅子の方が今度はおばあちゃんになってた。
■(YouTube)「【秋山歌謡祭2025】ロバート秋山が歌い続ける音楽特番」
秋山の新年マジ歌の宝庫。3〜4年目?とかだけど、相変わらずネタが尽きなくてすごい。ANNEX館ラビリンス…。ブレーメンのバースデーケーキ…。
■(ラジオ) 3/13,20 TBSラジオ 「ハライチのターン!呑まれメニュー」
「アジフライって、食そのものじゃなくてお店の雰囲気とか込みの評価になってて呑まれてる」という雰囲気食べちゃう岩井さんの持論展開。たしかに〜〜と面白かった。からの翌週の呑まれメニュー、「高架下のお店の鯨ベーコン」「BBQでのサザエ」「フジロックの瓶ハイネケン」とかもわかる〜〜となってしまった。
■(CM) JR東日本「たみちゃんの上京篇」「鈴木教授のケーキ篇」
JRのSuicaの宣伝CM。好きなCMディレクターの人が手掛けてるCMで、インスタから知った。これを見るたびになんだかジーンときてしまう。ロケーションも俳優もアングルも全部素敵でキラキラしていて思わず見入ってしまうんだよな…と不思議と浄化される。あと歌がずるい〜〜。ここ最近で一番好きなCM。もっと流れて話題になって欲しい。
■(ラジオ)3/15 ニッポン放送「SixTONESのANN 京本×田中 ファッション対決の行方」
ちゃんとおしゃれな服を着ようみたいなことをきっかけに始まったきょもめろさんと田中さんの1年間のファッション対決もそろそろ終盤。姑息な手口を何度使っても一向に縮まらない点差に、ファッションあっち向いてホイを提案し出したきょもめろさん。1時間半ずっと独自のロジックで論破を試みていて様子がおかしかった。本当にきょもめろさんはエンターテイナーだなと思う。SixTONESのラジオはランダムで聞いてるけど、やっぱりきょもめろさん相方の時が一番カオスで好きかもしれない。501ポイント目、果たしてどうなるか。
■(ラジオ)ニッポン放送「菅田将暉のANN ゲスト:松坂桃李シリーズ」
最近仕事が落ち着いてきたから仕事しながら過去ラジオを漁っていて、久々に菅田ラジオの松坂桃李をしっかり全登場回聞いた。あと松坂桃李ANNも。やっぱり変なインキャでいじり甲斐のある面白い人だな…。喋り方の適当さがとてもいいなと思う。2回目勝手に翌週も来たところと4回目の遊戯王オフ会とチックタックに紛れるモモ戯王…お前が名づけたんだろ…。
■(音楽) レキシ「YO.JIN.BO.」
たまたまiTunesで新作を眺めてたら発見した新曲。またどんなのかな〜と思って聴いてみたら私の好みど真ん中のポップしゃれチル。なのに歌っているのは用心棒。どこまでおしゃれになっても歴史を歌い続ける池ちゃん…ずるすぎる…。Aメロ出だしからもう好きだもん…。
■映画「教皇選挙」
4月に入ってから観に行こうと思ってたけど、花見する予定だったのが準備までしたところでリスケになったので、急遽見に行ったおもしろかった…。さすが脚色賞…。また年末とかにまとめるときにでも…。その日観に行く決意してよかった…。前回超観づらい席に当たってトラウマのシャンテの同じスクリーンだったけど、今回は快適に観れた…。
■(ゲーム) カイロソフト 創作ハンバーガー堂
激ハマりすると聞いてセールの時に購入(元々めちゃくちゃ安い)。案の定激ハマり。ハンバーガーの店舗を増やして店員を強化してメニューを増やしていくという単純なようでとても奥深い。ハンバーガーの具材の相性、店長や店員のスキル、お客との相性、店舗の内装外装など、いろんな調整をしながら稼いで店舗拡大をどんどんしていくという沼り。一般的な現実味ある美味しさよりも、とにかく相性や稼げる値段で売っていくという現実離れ感はあるけど、それがまた創造力を引き立てて超面白い。ハンバーガーも美味しそうに見えるビジュアル。私的にビーフ/クリームシチューが最強具材。


■(展示会) 遠藤慧「MEASURE: 空間を解剖するー実測スケッチの世界」@上野
建築物のみならず、室内の家具や花瓶などの小物、食べ物にいたるまで、空間のリサーチとしてさまざまなものを測量し、「実測スケッチ」を制作する遠藤慧さんの初個展。たまたまネットで情報を知り、その実測の面白さにビビッときて見に行った。駅の真横にある2〜3畳くらいのとってもちっちゃなスペースの展示だけど、会期終了間近だったからか並んでいた。パフェや小物やホテルの間取りなどのスケッチがとても綺麗。なにより配色のセンスがとってもいいなと。飾りたくなる絵柄で、ポストカードがその場に売ってたらよかったのになぁ。ポストカードブックは書店販売してるらしいけど1〜2枚だけでいいしな…と惜しい気持ちに。あっアサコイワヤナギ(スケッチのパフェ)のインスタフォローしてたから情報流れてきたのか!
とりあえずその時メモをつらつらとしていたもの。
来月以降も続くかはわからないけど、自分がビビッときたものを覚えておくことは大事だな…と思いました。
おわり!
